
河喜多 智美
Tomomi Kawakita
北海道大学 創成研究機構ワクチン研究開発拠点
特任助教
特任助教
研究テーマ
- 新規核酸アジュバントの研究開発
- Toll-like receptor(TLR)リガントの刺激により誘導される自然免疫記憶の解析
キーワード
- アジュバント
- 細胞傷害性T細胞
- • 自然免疫記憶
研究概要
- ワクチンの免疫効果を増強するアジュバントは、新興感染症パンデミックに備えたワクチン開発に重要である。特に、ウイルス感染においては細胞性免疫が大きな役割を担う。これまでに開発した安全でかつ細胞性免疫誘導能に優れた新規核酸アジュバントをインフルエンザ及びコロナウイルス感染症ワクチンに添加して、その有効性と安全性を評価する。
- 免疫記憶の形成は獲得免疫細胞だけでなく自然免疫細胞でも生じる。TLRリガワクチンの免疫効果を高めるアジュバントは、新興感染症によるパンデミック に備えたワクチン開発にとって重要である。ウイルス感染には細胞性免疫が大きく関与しており、細胞性免疫応答の増強はアジュバントに求められる効果の一つである。 当社が開発した安全で細胞性免疫誘導能に優れた新規核酸アジュバントをインフルエンザワクチンやコロナウイルス感染ワクチンに添加し、その有効性と安全性を評価する。ンドの刺激は自然免疫記憶を誘導することが知られている。TLR3リガンドである新規核酸アジュバントの単独投与によっても広スペクトルの感染症に対する予防効果が期待される。本アジュバントの刺激による自然免疫記憶形成機序の解明を目指す。